2017年12月25日月曜日

ながい道のり5

試作のボディーに口枠を仮止めして持ち手と加工中の金具をのせ
全体の感じを見てみます。
持ち手は将来1本のものと2本のもの両方をを考えています。
サイズも3種類作ろうと思っています。
まずは上がってきたこの枠で素敵なものを作らなくては。
今回は2本手で行くことにしました。
細かい修正をいろいろ決めていよいよ本作です。




2017年12月21日木曜日

ながい道のり4

真鍮のアングル型フレームに錠前と付属の金具がつきました。
今まで私が目にした事のないものです。
大きめのフレームに対して革で作る本体は少しだけソフトな、
厚み(マチ幅)はあまり大き過ぎないボストンバッグを考えていました。
初めて作った迫力のあるフレームに合う革、鞄のプロポーション。
思いは広がります。
幾つかの革の候補をながめたりさわったりしながら鞄の絵を描き、次に図面を描くところから鞄作りが始まります。
オーダーから外れたオリジナルの鞄作製です。




2017年12月16日土曜日

ながい道のり3

金具の制作もなんとか形になってきました。
自分がいじれる手加工の限界とその金属部品が必要とするクオリティーの兼ね合いを考えながらする作業は面白いものです。
今回も色々な気づきがあって、錠前部分は始めの部品図より機構がかなりシンプルなものになりました。
それでも組み合わせた部品の数は7個あります。






2017年12月10日日曜日

お休みのおしらせ

12月10日(日曜日)、都合によりお休みいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


2017年12月9日土曜日

ながーい道のり2

かなりの長い日々、金属の加工をしておりました。
部品の図面を描き、真鍮を切り出し削り、研磨します。
動きのつかめないものは試作をしたり、と言ってもほとんど手作業。
Fugeeでできる事は設計をする事と手加工。
ノコギリでカット、やすり掛けに研磨それと簡単なロー付け、
工房にある機械としては穴あけのためのボール盤とグラインダー、リューターです。
キャストに出したり、機械加工に出したり、それらを手作業のものと組み合わせたりしながらゆっくり、ゆっくり作っていきます。
機械的な動きをする部品ですから、ある正確さは必要です。
でも、その部品を微妙に削る時などにより美しいものにしたいと思いながら行う作業は
金属加工の機械にはできないことです。
あらゆる調整が可能なのは手です。(失敗をするのも手ですが。)
この人間の手の揺らぎほど大切なものはないと思っております。
もちろん、革をいじる時も同じで、どの部分をとっても不均一な個性を持っている動物の革こそ、素材の微妙さを感じながらできる手作業でなければその革の良さを表すことは難しいでしょう。




2017年12月2日土曜日

ながーい道のり

この図面は真鍮のフレームを使った鞄を作りたくて15年以上前に
描いてあったもので、当時何軒か製作所を当たって、
結果作って頂けるところがなくてあきらめていたものです。
ところが昨年お知り合いになった方の紹介の製作所で作って頂ける事になり、
私たちのふつふつとした想いは現実のものとなる気配を見せてきました。
しばらくして送られてきた部分試作が写真のものです。

今回の投稿を初めとしてこの枠を使った鞄が出来上がるまでを順次ご紹介しようと
思っております。
興味をお持ちの方は是非ご覧ください。