Fugee 鞄話色々
アナログな製作現場からのひとこま
2023年5月31日水曜日
ボックスカーフの茶箱 4
作業は全て互いに関連しています。
コバの厚みを革2枚分にする為木枠の端に革の帯を埋め込みました。
革を折り曲げる部分(写真中、下)は原厚から0,5mmに段に
漉いて(写真上)
ルーズなRでなくエッジに折れるようにします。
難しいのは縦も横もまったくのハメころしで逃げがないことです。
部品それぞれにテストテストでデータを取り本番につなげていく作業の繰り返しになりました。
2023年5月23日火曜日
ボックスカーフの茶箱 3
依頼して出来上がってきた木枠です。
私達が本当に助かるのは限界的に図面寸法で出来上がってくることです。
意図的に微妙なテーパーが必要な時や革の厚みの関係で更にこちらで部分的に少し削ることはありますが毎回の的確なもの作りには頭が下がります。
今回話を進める中で提案いただいたのはアガジスという比較的軽い木で
20年以上寝かせた
いい素材があると言うことでお願いしました。
と言うより木に関してはほとんど何もわからない私達はいつも
作る枠の必要な条件を
伝え、
毎回どう答えを出してくれるか口を開けて
彼の話を待っていると言うのが本当のところです。
私たちの思い以上の答えを出そうとしてくれる人だからこそ
20年以上のお付き合いをさせていただいています。
2023年5月10日水曜日
ボックスカーフの茶箱 2
外側のボックスカーフの見せ方、ステッチの検討です。
革に関して多くの知識と感性をお持ちのクライアントに試作の様子をお見せして
方向を決めます。
胴の革の切り口と側面の革が同じ面になるように、更に胴の革の切り口が革を2枚合わせた3mm程度の厚みにと言うご希望です。
非常に高いハードルをご提示いただき数日頭を冷やしてから作戦を立て始めます。
ものをつくる時、素材によってその精度は異なりますが、今回は私共の革の作業で出来る限界か
と思える仕事でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 ( Atom )